-光と光学に関連する用語の解説サイト-

行列の積

【1】行列の積の定義

\(\large{2\hspace{1pt}}\)つの行列\(\large{A\hspace{1pt},B\hspace{3pt}}\)の積は以下のように定義されます。

【行列の積】
\(\large{n\hspace{1pt}}\)行\(\large{\color{red}{p}\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{A}\) を $$\Large{A = \left(\begin{array}{cccc} a_{1,1} & a_{1,2} & \ldots & a_{1,\color{red}{p}}\\ a_{2,1} & a_{2,2} & \ldots & a_{2,\color{red}{p}}\\ \vdots & \vdots & & \vdots\\ a_{n,1} & a_{n,2} & \ldots & a_{n,\color{red}{p}}\\ \end{array} \right)}$$ \(\large{\color{red}{p}\hspace{1pt}}\)行\(\large{m\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{B}\) を $$\Large{B= \left(\begin{array}{cccc} b_{1,1} & b_{1,2} & \ldots & b_{1,m}\\ b_{2,1} & b_{2,2} & \ldots & b_{2,m}\\ \vdots & \vdots & & \vdots\\ b_{\color{red}{p}\color{black}{},1} & b_{\color{red}{p}\color{black}{},2} & \ldots & b_{\color{red}{p}\color{black}{},m}\\ \end{array} \right)}$$ とするとき、
行列の積 \(\large{C = AB}\) は、\(\large{i\hspace{1pt}}\)行\(j\hspace{1pt}\)列 の成分を \(\large{c_{i,j}}\) としたとき $$\large{c_{i,j}=\sum_{k=1}^{\color{red}{p}}} a_{i\hspace{1pt}k}\hspace{1pt}b_{k\hspace{1pt}j}$$ となる \(\large{n\hspace{1pt}}\)行\(\large{m\hspace{1pt}}\)列の行列 $$\Large{C = \left(\begin{array}{cccc} c_{1,1} & c_{1,2} & \ldots & c_{1,m}\\ c_{2,1} & c_{2,2} & \ldots & c_{2,m}\\ \vdots & \vdots & & \vdots\\ c_{n,1} & c_{n,2} & \ldots & c_{n,m}\\ \end{array} \right)}$$ と定義されます。

行列の積 \(\large{AB}\) の計算は、『行列\(\large{A}\) の列の数』と 『行列\(\large{B}\) の行の数』が一致している必要があります。(上記の定義では、行列\(\large{A}\) の列の数 と行列\(\large{B}\) の行の数 を \(\large{\color{red}{p}}\) としています。)

・2×2行列における行列の積

例えば、\(\large{2 \times 2\hspace{2pt}}\)の行列\(\large{A}\) と 行列\(\large{B}\) の積は、以下のように計算されます。

【行列の積】
\(\displaystyle\large{A = \left(\begin{array}{cc} a_{11} & a_{12} \\ a_{21} & a_{22} \\ \end{array} \right)\hspace{1pt},\hspace{2pt} B = \left(\begin{array}{cc} b_{11} & b_{12} \\ b_{21} & b_{22}\\ \end{array} \right)\hspace{10pt}}\)
であるとき \begin{eqnarray} \large AB &=& \large \left(\begin{array}{cc} a_{11} & a_{12} \\ a_{21} & a_{22} \\ \end{array} \right) \left(\begin{array}{cc} b_{11} & b_{12} \\ b_{21} & b_{22}\\ \end{array} \right) \\[1em] &=&\large \left(\begin{array}{cc} a_{11}b_{11} + a_{12}b_{21} & a_{11}b_{12} + a_{12}b_{22} \\ a_{21}b_{11} + a_{22}b_{21} & a_{21}b_{12} + a_{22}b_{22} \\ \end{array} \right) \\ \end{eqnarray}

上記の \(\large{2 \times 2\hspace{2pt}}\)の行列の積の計算方法を説明します。

まず、行列の積の \(\large{(\color{blue}{1}\color{black}{}\hspace{1pt},\color{red}{1}\color{black}{})}\)成分は、行列\(\large{A}\) の第\(\large{\color{blue}{1}\hspace{1pt}}\)行 と 行列\(\large{B}\) の第\(\large{\color{red}{1}\hspace{1pt}}\)列 の各成分をかけ合わせ、和を計算したものとなります。 行列の積の計算方法

次に、行列の積の \(\large{(\color{blue}{1}\color{black}{}\hspace{1pt},\color{red}{2}\color{black}{})}\)成分は、行列\(\large{A}\) の第\(\large{\color{blue}{1}\hspace{1pt}}\)行 と 行列\(\large{B}\) の第\(\large{\color{red}{2}\hspace{1pt}}\)列 の各成分をかけ合わせ、和を計算したものとなります。 行列の積の計算方法

同様に、行列の積の \(\large{(\color{blue}{2}\color{black}{}\hspace{1pt},\color{red}{1}\color{black}{})}\) 成分、\(\large{(\color{blue}{2}\color{black}{}\hspace{1pt},\color{red}{2}\color{black}{})}\) 成分も各成分をかけ合わせ、和を計算したものになります。 行列の積の計算方法

・例題

【例題】
$$\large{A = \left(\begin{array}{cc} 1 & 2 \\ 3 & -4 \\ \end{array} \right)\hspace{1pt}, \hspace{5pt}B= \left(\begin{array}{cc} 5 & 6 \\ -7 & -8 \\ \end{array} \right)}$$ であるとき、行列の積\(\large{AB}\) を求めよ

まず、問題の行列の積 \(\large{AB\hspace{2pt}}\)は、『行列\(\large{A}\) の列の数が \(\large{2}\)』 『行列\(\large{B}\) の行の数が \(\large{2}\)』であるため、積を計算することができます。

行列の積 \(\large{AB}\) は以下のように求められます。 \begin{eqnarray} \large AB&\large =&\large \left(\begin{array}{cc} 1 & 2 \\ 3 & -4 \\ \end{array} \right) \left(\begin{array}{cc} 5 & 6 \\ -7 & -8 \\ \end{array} \right)\\[1em] \large &\large =&\large \left(\begin{array}{cc} \hspace{6pt}1\times 5 +2 \times (-7) & 1 \times 6 + 2 \times (-8) \\ 3\times 5 -4 \times (-7) & 3\times 6 -4\times (-8) \\ \end{array} \right)\\[1em] \large &\large =&\large \left(\begin{array}{cc} -9 & -10 \\ 43 & 50 \\ \end{array} \right)\\[1em] \end{eqnarray}

【2】行列の積の結合法則, 分配法則, 交換法則

行列\(\large{A,\hspace{1pt}B,\hspace{1pt}C}\) に対して以下の 結合法則分配法則 が成り立ちます。

【積の結合法則と分配法則】
\begin{eqnarray} &&\large \hspace{3pt}(A\hspace{1pt} B\hspace{1pt})\hspace{1pt}C = A\hspace{1pt}(\hspace{1pt}B\hspace{1pt}C\hspace{1pt}) \hspace{30pt}\rm{(結合法則)} \\[1em] \large &&\large A\hspace{1pt}(\hspace{1pt}B+C\hspace{1pt})= A\hspace{1pt}B+A\hspace{1pt}C\hspace{10pt}\rm{(分配法則)} \\[1em] \end{eqnarray}

・交換法則

ここで、通常の数の積では交換法則が成り立ちますが、一般的に行列では交換法則が成り立ちません。

すなわち、一般的に行列\(\large{A,\hspace{1pt}B}\) に対して 行列の積 \(\large{AB}\) と \(\large{BA}\) は $$\large{AB \neq BA}$$ となります。

交換法則が成り立つこともあり、\(\large{AB = BA}\) が成り立つ場合は、行列\(\large{A,\hspace{1pt}B}\) は交換可能といいます。

・例題

【例題】
$$\large{A = \left(\begin{array}{ccc} 2 & -1 \\ 1 & 3 \\ \end{array} \right)\hspace{1pt},\hspace{3pt} B = \left(\begin{array}{ccc} 3 & 2 \\ 1 & 0 \\ \end{array} \right)}$$ であるとき、行列の積 \(\large{AB}\) と \(\large{BA}\) を求めよ

行列\(\large{AB}\) は以下のように計算されます。

\begin{eqnarray} \large AB&\large =&\large \left(\begin{array}{cc} 2 & -1 \\ 1 & 3 \\ \end{array} \right) \left(\begin{array}{ccc} 3 & 2 \\ 1 & 0 \\ \end{array} \right) \\[1em] \large &\large =&\large\left(\begin{array}{cc} 2 \times 3 -1 \times 1& 2 \times 2 -1 \times 0 \\ 1 \times 3 + 3 \times 1 & 1 \times 2 + 3 \times 0 \\ \end{array} \right) \\[1em] &\large =&\large\left(\begin{array}{cc} 5 & 4 \\ 6 & 2 \\ \end{array} \right) \end{eqnarray}

また、行列\(\large{BA}\) は以下のように計算されます。

\begin{eqnarray} \large BA&\large =&\large \left(\begin{array}{ccc} 3 & 2 \\ 1 & 0 \\ \end{array} \right) \left(\begin{array}{cc} 2 & -1 \\ 1 & 3 \\ \end{array} \right)\\[1em] \large &\large =&\large\left(\begin{array}{cc} 3 \times 2 +2 \times 1& 3 \times (-1) +2 \times 3 \\ 1 \times 2 + 0 \times 1 & 1 \times (-1) + 0 \times 3 \\ \end{array} \right) \\[1em] &\large =&\large\left(\begin{array}{cc} 8 & 3 \\ 2 & -1 \\ \end{array} \right) \end{eqnarray}

上記の計算結果から、行列の積 \(\large{AB}\) と \(\large{BA}\) について $$\large{AB \neq BA}$$ となります。

したがって、行列\(\large{A}\) と 行列\(\large{B}\) の積には交換法則が成り立たないことが分かります。

【3】問題と解き方

問題.1
\(\large{A = \left(\begin{array}{cc} \hspace{1pt}1 & 2 \hspace{1pt}\\ \end{array} \right)\hspace{1pt},\hspace{3pt} B = \left(\begin{array}{cc} 3 & 1 \\ -2 & 4 \\ \end{array} \right) }\)
のとき 行列の積 \(\large{AB\hspace{1pt},\hspace{3pt}BA}\) は定義されるか
定義される場合は、行列の積を求めよ
問題.2
\(\large{A = \left(\begin{array}{cc} 2 & 1 & 3\\ 1 & -2 & 2\\ \end{array} \right)\hspace{1pt},\hspace{3pt} B = \left(\begin{array}{cc} 1 & 3 \\ -1 & 5 \\ -2 & 2 \\ \end{array} \right) }\)
のとき 行列の積 \(\large{AB\hspace{1pt},\hspace{3pt}BA}\) は定義されるか
定義される場合は、行列の積を求めよ
問題.3
\(\large{A = \left(\begin{array}{cc} -2 & 3 \\ 1 & 2 \\ \end{array} \right)\hspace{1pt},\hspace{3pt} B = \left(\begin{array}{cc} 1 & 3 & 0\\ -1 & 4 & 1 \\ \end{array} \right) }\)
のとき 行列の積 \(\large{AB\hspace{1pt},\hspace{3pt}BA}\) は定義されるか
定義される場合は、行列の積を求めよ
問題.4
\(\large{A = \left(\begin{array}{ccc} -2 & 3 & 1\\ \end{array} \right)\hspace{1pt},\hspace{3pt} B = \left(\begin{array}{cc} 5 \\ -1 \\ 4\\ \end{array} \right) }\)
のとき 行列の積 \(\large{AB\hspace{1pt},\hspace{3pt}BA}\) は定義されるか
定義される場合は、行列の積を求めよ
問題.5
\(\large{A = \left(\begin{array}{cc} 0 & 4 & 6 \\ -1 & 2 & 0\\ 2 & 1 & 3\\ \end{array} \right)\hspace{1pt},\hspace{3pt} B = \left(\begin{array}{cc} 2 & 3 & -1 \\ -2 & 1 & 0\\ 5 & 6 & 4\\ \end{array} \right) }\)
のとき 行列の積 \(\large{AB\hspace{1pt},\hspace{3pt}BA}\) は定義されるか
定義される場合は、行列の積を求めよ

問題(1) 1×2行列 と 2×2行列 の積の計算

問題.1
\(\large{A = \left(\begin{array}{cc} \hspace{1pt}1 & 2 \hspace{1pt}\\ \end{array} \right)\hspace{1pt},\hspace{3pt} B = \left(\begin{array}{cc} 3 & 1 \\ -2 & 4 \\ \end{array} \right) }\)
のとき 行列の積 \(\large{AB\hspace{1pt},\hspace{3pt}BA}\) は定義されるか
定義される場合は、行列の積を求めよ

【解答と解説】
行列の積 \(\large{AB}\) は、『\(\large{1\hspace{1pt}}\)行\(\large{\color{red}{2}\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{A}\)』 と 『\(\large{\color{red}{2}\hspace{1pt}}\)行\(\large{2\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{B}\)』 の積であるので、行列の積は定義されます。(行列\(\large{A}\) の列数 と 行列\(\large{B}\) の行数が等しいため積が定義できる。)

行列の積 \(\large{AB}\) は、以下のように計算されます。

\begin{eqnarray} \large AB&\large =&\large \left(\begin{array}{ccc} \hspace{1pt}1 & 2 \hspace{1pt}\\ \end{array} \right)\left(\begin{array}{cc} 3 & 1 \\ -2 & 4 \\ \end{array} \right) \\[1em] &\large =&\large \left(\begin{array}{cc} \hspace{2pt}1 \times 3 + 2 \times (-2) & 1 \times 1 + 2 \times 4\hspace{2pt} \\ \end{array} \right)\\[1em] &\large =&\large \left(\begin{array}{cc} -1 & 9 \\ \end{array} \right) \end{eqnarray}

行列の積 \(\large{BA}\) は、『\(\large{2\hspace{1pt}}\)行\(\large{\color{blue}{2}\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{B}\)』 と 『\(\large{\color{blue}{1}\hspace{1pt}}\)行\(\large{2\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{A}\)』 の積であるので、行列の積は定義されません。(行列\(\large{B}\) の列数 と 行列\(\large{A}\) の行数が一致しないため積が定義できない。)

問題(2) 2×3行列 と 3×2行列 の積の計算

問題.2
\(\large{A = \left(\begin{array}{ccc} 2 & 1 & 3\\ 1 & -2 & 2\\ \end{array} \right)\hspace{1pt},\hspace{3pt} B = \left(\begin{array}{cc} 1 & 3 \\ -1 & 5 \\ -2 & 2 \\ \end{array} \right) }\)
のとき 行列の積 \(\large{AB\hspace{1pt},\hspace{3pt}BA}\) は定義されるか
定義される場合は、行列の積を求めよ

【解答と解説】
行列の積 \(\large{AB}\) は、『\(\large{2\hspace{1pt}}\)行\(\large{\color{red}{3}\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{A}\)』 と 『\(\large{\color{red}{3}\hspace{1pt}}\)行\(\large{2\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{B}\)』 の積であるので、行列の積は定義されます。(行列\(\large{A}\) の列数 と 行列\(\large{B}\) の行数が等しいため積が定義できる。)

行列の積 \(\large{AB}\) は、以下のように計算されます。

\begin{eqnarray} \large \hspace{10pt}AB&\large =&\large \left(\begin{array}{ccc} 2 & 1 & 3\\ 1 & -2 & 2\\ \end{array} \right)\left(\begin{array}{cc} 1 & 3 \\ -1 & 5 \\ -2 & 2 \\ \end{array} \right) \\[1em] &\large =&\large \left(\begin{array}{cc} 2 \times 1 + 1 \times (-1) +3\times(-2) & 2 \times 3 + 1 \times 5 +3\times 2 \\ 1 \times 1 -2 \times (-1) +2\times(-2) & 1 \times 3 -2 \times 5 +2\times 2 \\ \end{array} \right)\hspace{10pt}\\[1em] &\large =&\large \left(\begin{array}{cc} -5 & 17 \\ -1 & -3 \\ \end{array} \right) \end{eqnarray}

行列の積 \(\large{BA}\) は、『\(\large{3\hspace{1pt}}\)行\(\large{\color{red}{2}\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{B}\)』 と 『\(\large{\color{red}{2}\hspace{1pt}}\)行\(\large{3\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{A}\)』 の積であるので、行列の積は定義されます。(行列\(\large{B}\) の列数 と 行列\(\large{A}\) の行数が等しいため積が定義できる。)

行列の積 \(\large{BA}\) は、以下のように計算されます。

\begin{eqnarray} \large \hspace{10pt}BA&\large =&\large \left(\begin{array}{ccc} 1 & 3 \\ -1 & 5 \\ -2 & 2 \\ \end{array} \right)\left(\begin{array}{ccc} 2 & 1 & 3\\ 1 & -2 & 2\\ \end{array} \right) \\[1em] &\large =&\large \left(\begin{array}{cc} 1 \times 2 + 3 \times 1 & 1 \times 1 + 3 \times (-2) & 1 \times 3 + 3 \times 2 \\ -1 \times 2 + 5 \times 1 & -1 \times 1 + 5 \times (-2) & -1 \times 3 + 5 \times 2 \\ -2 \times 2 + 2 \times 1 & -2 \times 1 + 2 \times (-2) & -2 \times 3 + 2 \times 2 \\ \end{array} \right)\hspace{10pt}\\[1em] &\large =&\large \left(\begin{array}{cc} 5 & -5 & 9 \\ 3 & -11 & 7 \\ -2 & -6 & -2 \\ \end{array} \right) \end{eqnarray}

問題(3) 2×2行列 と 2×3行列 の積の計算

問題.3
\(\large{A = \left(\begin{array}{cc} -2 & 3 \\ 1 & 2 \\ \end{array} \right)\hspace{1pt},\hspace{3pt} B = \left(\begin{array}{cc} 1 & 3 & 0\\ -1 & 4 & 1 \\ \end{array} \right) }\)
のとき 行列の積 \(\large{AB\hspace{1pt},\hspace{3pt}BA}\) は定義されるか
定義される場合は、行列の積を求めよ

【解答と解説】
行列の積 \(\large{AB}\) は、『\(\large{2\hspace{1pt}}\)行\(\large{\color{red}{2}\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{A}\)』 と 『\(\large{\color{red}{2}\hspace{1pt}}\)行\(\large{3\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{B}\)』 の積であるので、行列の積は定義されます。(行列\(\large{A}\) の列数 と 行列\(\large{B}\) の行数が等しいため積が定義できる。)

行列の積 \(\large{AB}\) は、以下のように計算されます。

\begin{eqnarray} \large \hspace{10pt}AB&\large =&\large \left(\begin{array}{ccc} -2 & 3 \\ 1 & 2 \\ \end{array} \right)\left(\begin{array}{cc} 1 & 3 & 0\\ -1 & 4 & 1 \\ \end{array} \right) \\[1em] &\large =&\large \left(\begin{array}{cc} -2 \times 1 + 3 \times (-1) & -2 \times 3 + 3 \times 4 & -2 \times 0 + 3 \times 1\\ 1 \times 1 + 2 \times (-1) & 1 \times 3 + 2 \times 4 & 1 \times 0 + 2 \times 1\\ \end{array} \right)\hspace{10pt}\\[1em] &\large =&\large \left(\begin{array}{cc} -5 & 6 & 3\\ -1 & 11 & 2 \\ \end{array} \right) \end{eqnarray}

行列の積 \(\large{BA}\) は、『\(\large{2\hspace{1pt}}\)行\(\large{\color{blue}{3}\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{B}\)』 と 『\(\large{\color{blue}{2}\hspace{1pt}}\)行\(\large{2\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{A}\)』 の積であるので、行列の積は定義されません。(行列\(\large{B}\) の列数 と 行列\(\large{A}\) の行数が一致しないため積が定義できない。)

問題(4) 1×3行列 と 3×1行列 の積の計算

問題4
\(\large{A = \left(\begin{array}{ccc} -2 & 3 & 1\\ \end{array} \right)\hspace{1pt},\hspace{3pt} B = \left(\begin{array}{cc} 5 \\ -1 \\ 4\\ \end{array} \right) }\)
のとき 行列の積 \(\large{AB\hspace{1pt},\hspace{3pt}BA}\) は定義されるか
定義される場合は、行列の積を求めよ

【解答と解説】
行列の積 \(\large{AB}\) は、『\(\large{1\hspace{1pt}}\)行\(\large{\color{red}{3}\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{A}\)』 と 『\(\large{\color{red}{3}\hspace{1pt}}\)行\(\large{1\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{B}\)』 の積であるので、行列の積は定義されます。(行列\(\large{A}\) の列数 と 行列\(\large{B}\) の行数が等しいため積が定義できる。)

行列の積 \(\large{AB}\) は、以下のように計算されます。

\begin{eqnarray} \large AB&\large =&\large \left(\begin{array}{ccc} -2 & 3 & 1\\ \end{array} \right)\left(\begin{array}{c} 5\\ -1\\ 4\\ \end{array} \right) \\[0.5em] &\large =&\large -2 \times 5 + 3 \times (-1) + 1 \times 4 \\[0.5em] &\large =&\large -9 \end{eqnarray}

行列の積 \(\large{BA}\) は、『\(\large{3\hspace{1pt}}\)行\(\large{\color{red}{1}\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{B}\)』 と 『\(\large{\color{red}{1}\hspace{1pt}}\)行\(\large{3\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{A}\)』 の積であるので、行列の積は定義されます。(行列\(\large{B}\) の列数 と 行列\(\large{A}\) の行数が等しいため積が定義できる。)

行列の積 \(\large{BA}\) は、以下のように計算されます。

\begin{eqnarray} \large AB&\large =&\large \left(\begin{array}{c} 5\\ -1\\ 4\\ \end{array} \right) \left(\begin{array}{ccc} -2 & 3 & 1\\ \end{array} \right) \\[1em] &\large =&\large \left(\begin{array}{ccc} 5 \times (-2) & 5 \times 3 & 5 \times 1 \\ -1 \times (-2) & -1 \times 3 & -1 \times 1 \\ 4 \times (-2) & 4 \times 3 & 4 \times 1 \\ \end{array} \right) \\[1em] &\large =&\large \left(\begin{array}{ccc} -10 & 15 & 5 \\ 2 & -3 & -1 \\ -8 & 12 & 4 \\ \end{array} \right) \end{eqnarray}

問題(5) 3×3行列 の積の問題

問題.5
\(\large{A = \left(\begin{array}{cc} 0 & 4 & 6 \\ -1 & 2 & 0\\ 2 & 1 & 3\\ \end{array} \right)\hspace{1pt},\hspace{3pt} B = \left(\begin{array}{cc} 2 & 3 & -1 \\ -2 & 1 & 0\\ 5 & 6 & 4\\ \end{array} \right) }\)
のとき 行列の積 \(\large{AB\hspace{1pt},\hspace{3pt}BA}\) は定義されるか
定義される場合は、行列の積を求めよ

【解答と解説】
行列の積 \(\large{AB}\) は、『\(\large{3\hspace{1pt}}\)行\(\large{\color{red}{3}\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{A}\)』 と 『\(\large{\color{red}{3}\hspace{1pt}}\)行\(\large{3\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{B}\)』 の積であるので、行列の積は定義されます。(行列\(\large{A}\) の列数 と 行列\(\large{B}\) の行数が等しいため積が定義できる。)

行列の積 \(\large{AB}\) は、以下のように計算されます。

\begin{eqnarray} \large \hspace{10pt}AB&\large =&\large \left(\begin{array}{ccc} 0 & 4 & 6 \\ -1 & 2 & 0\\ 2 & 1 & 3\\ \end{array} \right)\left(\begin{array}{cc} 2 & 3 & -1 \\ -2 & 1 & 0\\ 5 & 6 & 4\\ \end{array} \right) \\[1em] &\large =&\large \left(\begin{array}{ccc} 0 \times 2 + 4 \times (-2) +6\times 5 & 0 \times 3 + 4 \times 1 +6\times 6 & 0 \times (-1) + 4 \times 0 +6\times 4 \\ -1 \times 2 + 2 \times (-2) +0\times 5 & -1 \times 3 + 2 \times 1 +0\times 6 & -1 \times (-1) + 2 \times 0 +0\times 4 \\ 2 \times 2 + 1 \times (-2) +3\times 5 & 2 \times 3 + 1 \times 1 +3\times 6 & 2 \times (-1) + 1 \times 0 +3\times 4 \\ \end{array} \right)\hspace{10pt}\\[1em] &\large =&\large \left(\begin{array}{ccc} 22 & 40 & 24 \\ -6 & -1 & 1\\ 17 & 25 & 10\\ \end{array} \right) \end{eqnarray}

行列の積 \(\large{BA}\) は、『\(\large{3\hspace{1pt}}\)行\(\large{\color{red}{3}\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{B}\)』 と 『\(\large{\color{red}{3}\hspace{1pt}}\)行\(\large{3\hspace{1pt}}\)列の行列\(\large{A}\)』 の積であるので、行列の積は定義されます。(行列\(\large{B}\) の列数 と 行列\(\large{A}\) の行数が等しいため積が定義できる。)

行列の積 \(\large{BA}\) は、以下のように計算されます。

\begin{eqnarray} \large \hspace{10pt}BA&\large =&\large \left(\begin{array}{ccc} 2 & 3 & -1 \\ -2 & 1 & 0\\ 5 & 6 & 4\\ \end{array} \right)\left(\begin{array}{ccc} 0 & 4 & 6 \\ -1 & 2 & 0\\ 2 & 1 & 3\\ \end{array} \right) \\[1em] &\large =&\large \left(\begin{array}{ccc} 2 \times 0 + 3 \times (-1) -1\times 2 & 2 \times 4 + 3 \times 2 -1\times 1 & 2 \times 6 + 3 \times 0 -1\times 3 \\ -2 \times 0 + 1 \times (-1) +0\times 2 & -2 \times 4 + 1 \times 2 +0\times 1 & -2 \times 6 + 1 \times 0 +0\times 3 \\ 5 \times 0 + 6 \times (-1) +4\times 2 & 5 \times 4 + 6 \times 2 +4\times 1 & 5 \times 6 + 6 \times 0 +4\times 3 \\ \end{array} \right)\hspace{10pt}\\[1em] &\large =&\large \left(\begin{array}{cc} -5 & 13 & 9 \\ -1 & -6 & -12 \\ 2 & 36 & 42 \\ \end{array} \right) \end{eqnarray}


Copyright (c) 光学技術の基礎用語 All Rights Reserved.