-光と光学に関連する用語の解説サイト-

二次関数と二次方程式の英語表現

本項では以下の内容を解説しています。

  • ・二次関数(式とグラフ)の英語表現
  • ・二次方程式(解の公式と判別式)の英語表現
  • ・関連用語の一覧

【1】二次関数の英語表現

本章では、二次関数に関する英語表現について解説します。

【1-1】二次関数の式の英語表現

二次関数は英語でquadratic functionといいます。
二次関数とは、以下の式のように変数xの最大の次数が2であるような関数のことをいいます。

【二次関数の式】
$$\Large{y = a x^2 + bx +c \hspace{10pt}(a \neq 0)}$$

上記のような二次関数では、xは独立変数を意味するindependent variable、yは従属変数を意味するdependent variableともいいます。

また、二次関数のaやbは係数を意味するcoefficient、\(\large{c}\)は定数を意味するconstantともいいます。 例えば『\(\large{x^2}\)の係数はaです。』は英語で『The coefficient of x squared is a.』などといいます。
x squaredは\(\large{x^2}\)を表す言い方です。(べき乗の英語表現で解説しています。)

また、二次関数の式に数字を当てはめた"\(\large{y = 3 x^2 +2x - 5}\)"を英語で読むと
y is equal to 3 x squared plus 2 x minus 5』といいます。

【1-2】二次関数のグラフの英語表現

二次関数のグラフは放物線を描きます。放物線は英語でparabolaといいます。

下図の左に\(\large{a>0}\)、右に\(\large{a < 0}\)のときの\(\large{y=a x^2}\)のグラフを示します。 二次関数のグラフの英語表現

二次関数は\(\large{a}\)の符号により、放物線の形状が大きく2種類に分類されます。

\(\large{a>0}\)の場合、図の左のように放物線は上側が開いた形状になります。日本語では、この放物線の形状を『下に凸』と表すことがありますが、英語の場合はThe parabola opens upward.といいます。

\(\large{a < 0}\)の場合、図の右のように放物線は下側が開いた形状になります。英語ではThe parabola opens downward.といいます。

また、放物線の頂点をvertexといいます。\(\large{a>0}\)の場合は頂点が最小値(minimum value)、\(\large{a < 0}\)の場合は頂点が最大値(maximum value)になります。

【2】二次方程式の英語表現

下図のような二次関数の放物線が、x軸と交わる場合について考えます。
このとき、x軸との交点の座標は、二次関数が\(\large{y=0}\)であるときに与えられるので、\(\large{a x^2 + bx +c = 0}\)の解により求められます。

二次関数\(\large{y = a x^2 + bx +c}\)において、\(\large{y=0}\)の式を二次方程式といい、英語ではquadratic equationといいます。 二次方程式の英語表現

【2-1】二次方程式の解の英語表現

二次方程式の解を英語でrootsといいます。 二次方程式の解は、roots of the quadratic equationと表されます。

また、切片を意味するinterceptから、二次方程式の解をx-interceptsと言う場合もあります。

ここで、\(\large{y=x^2 - 4x +3}\)は因数分解(factorization)すると、\(\large{y=(x-1)(x-3)}\)となることから、\(\large{y=0}\)の解は\(\large{x=1,3}\)であることが分かります。

\(\large{y=(x-1)(x-3)}\)は英語で『y is equal to x minus 1 times x minus 3』といいます。

また、『二次方程式の解はx=1とx=3です。』は英語で『The roots of the quadratic equation are x = 1 and x = 3.』といいます。

二次関数のグラフは、頂点を通り、y軸と水平な直線に対して対称となります。この直線をaxis of symmetryといいます。

【2-2】解の公式の英語表現

二次方程式の解の公式を英語ではquadratic formulaといいます。

二次方程式が以下の式であるとします。 $$\large{a x^2 + bx +c = 0\hspace{10pt}(a \neq 0)}$$ このとき、解の公式は以下のようになります。 $$\large{x = \frac{-b \pm \sqrt{b^2 -4 ac}}{2a}}$$

解の公式\(\large{x = \frac{-b \pm \sqrt{b^2 -4 ac}}{2a}}\)は英語で表すと、"x is equal to negative b plus or minus the square root of b squared minus 4ac, (all) divided by 2a"といいます。

"A divided by B"は、分数\(\Large{\frac{A}{B}}\)を表す表現です。"all divided by"は分子に複数の項を持つ分数に対して使われる表現で、『(分子の)全体を割る』という意味で使われることがあります。
(分数の英語表現は別ページに解説しています。)

また、『解の公式は二次方程式の解を求めるために使用されます。』を英語で説明すると、以下のようになります。
Quadratic formula is used to find roots of the quadratic equation.

【2-3】判別式の英語表現

解の公式中の\(\large{b^2 -4 ac}\)の項を判別式といい、英語ではdiscriminantといいます。
判別式はdiscriminantの頭文字を取って、\(\large{D=b^2 -4 ac}\)と表記します。 二次方程式の判別式の英語表現

判別式\(\large{D}\)を計算することで、二次方程式の解の個数を求めることができます。
判別式\(\large{D}\)が0より大きいとき、二次方程式は2つの異なる実数解を持ちます。英語では実数解をreal rootといいます。

判別式\(\large{D}\)が0と等しいとき、二次関数はx軸と接するため、1つの重解を持ちます。

また、判別式\(\large{D}\)が0より小さい場合は、二次方程式は解を持ちません。解の範囲を複素数まで考えると、解を導くことができます。解が複素数である場合、imaginary rootcomplex rootなどといいます。

『判別式によって、二次方程式の解の個数を求めることができます。』を英語で表すと、
Discriminant determines the number of roots of a quadratic equation.

【3】二次関数と二次方程式の英語の用語

二次関数に関する英語の用語を以下の表にまとめています。

用語 意味
quadratic function ・二次関数
coefficient ・係数
constant ・定数
variable ・変数
independent variable ・独立変数
dependent variable ・従属変数

次に、二次関数のグラフに関する用語を表にまとめています。

用語 意味
vertex ・頂点
parabola ・放物線
maximum value ・最大値
minimum value ・最小値
horizontal axis ・水平軸
vertical axis ・垂直軸
x axis ・x軸
y axis ・y軸
xy plain ・xy平面
x-intercept ・x切片(y=0のときのx)
y-intercept ・y切片(x=0のときのy)

次に、二次方程式に関する用語をまとめています。

用語 意味
quadratic equation ・二次方程式
factorization ・因数分解
quadratic formula ・解の公式
discriminant ・判別式
real root ・実数解
imaginary root ・虚数解

Copyright (c) 光学技術の基礎用語 All Rights Reserved.