-光と光学に関連する用語の解説サイト-

光の反射と屈折の英語表現

本項では以下の内容を解説しています。

  • ・光の反射,屈折などの英語表現
  • ・反射の法則、屈折の法則の英語表現
  • ・関連用語の一覧

【1】光の反射,屈折の英語表現

本章では、光が物質に入射したときの反射,屈折,吸収などで使用される英語表現について解説します。

【1-1】光の伝搬過程の英語表現

図1に光が物質に入射したときの、光が伝搬する過程の概要を示します。 光の反射,屈折,透過,吸収の英語表現

光が物質に入射すると、一部の光は反射し、残りの光は物質中を伝搬します。

入射した光の角度が境界面に斜めの場合、光は屈折され、角度を変えて伝搬します。また、物質中を伝搬する光は、吸収などの影響を受け強度が低下します。
反射、吸収などの過程を経て、物質から透過する光を透過光といいます。

光の反射,屈折,吸収,透過の現象は以下の英語により表します。

用語 英語
光の反射 ・reflection (of light)
光の屈折 ・refraction (of light)
光の吸収 ・absorption (of light)
光の透過 ・transmission (of light)

上記の光が伝搬する過程の全体を『光の伝搬』を意味するpropagation of lightといいます。(『物質中を伝搬する光』などと特定して表現する場合は、propagation of light in mediaと言います。)

また、境界面に入射する光を英語でincident lightもしくはincident rayといいます。 その他、反射光や透過光は以下のように英語で表します。

用語 英語
入射光 ・incident light
・incident ray
反射光 ・reflected light
・reflected ray
屈折光 ・refracted light
・refracted ray
透過光 ・transmitted light
・transmitted ray

【1-2】反射率,透過率,吸収率の英語表現

また、入射光の光の強度に対して反射光がどの程度の割合で反射するかは、反射率という用語で表します。反射率は英語でreflectanceといいます。その他、透過率や吸収率は以下のように英語で表します。

用語 英語
反射率 ・reflectance
・reflectivity
透過率 ・transmittance
・transmissivity
吸収率
(吸光度)
・absorptance
・absorptivity

reflectionreflectanceの違いは、"reflection"は『光の反射の現象』を指し、"reflectance"は『物体から反射される光の強度の比率』を指すという点にあります。

また、transmissiontransmittanceの違いも同様に、"transmission"は『光の透過の現象』、"transmittance"は『物体から透過する光の強度の比率』を指します。

【2】『反射の法則』と『屈折の法則』の英語表現

物質の境界に対して光が斜めに入射するとき、反射光や屈折光の進行する方向は、反射の法則屈折の法則により説明されます。
本章では、反射の法則や屈折の法則に関連した英語表現について解説します。

【2-1】反射の法則の英語表現

反射の法則は英語でlaw of reflection (of light)といいます。

反射の法則は、光の入射角と屈折角が等しいことを説明する法則です。(反射の法則の物理的な解説については別ページに解説しています。) 反射の法則の英語表現

境界に垂直に引かれた線を法線といい、英語ではnormalもしくは、normal lineといいます。

光の進行する角度は法線との角度で定義され、入射する角度を入射角(angle of incidence)、反射する角度を反射角(angle of reflection)といいます。入射角を\(\large{\theta_i}\)、反射角を\(\large{\theta_r}\)とすると、以下の式が成り立ちます。

【反射の法則】
\(\large{ \displaystyle \theta_i = \theta_r}\)

角度を表記する記号として使用されるギリシャ文字の\(\large{\theta}\)は、theta(シータ)と読みます。
(角度の英語表現については別ページで解説しています。)

上記の反射の法則を数式として読むと、theta sub i is equal to theta sub rといいます。
A is equal to Bで数式の"A = B"を表します。また、subとは、下付き文字を意味するsubscriptを略した表現です。

また、反射の法則の内容を英語で説明すると、『入射角が反射角と等しい』を英訳して以下のようになります。
The angle of incidence is equal to the angle of reflection.

もしくは、『入射角と反射角が等しい』を英訳して以下のようになります。 The angle of incidence and the angle of reflection is equal.

【2-2】屈折の法則の英語表現

屈折の法則は英語でlaw of refraction (of light)といいます。
もしくは発見者の名前をとってSnell's law (of refraction)とも呼ばれます。

屈折の法則とは、物質の境界での入射光の角度と屈折光の角度の関係を説明する法則です。
屈折した光をrefracted lightもしくはrefracted rayといいます。 屈折の法則の英語表現

屈折の法則は、入射側の物質の屈折率が\(\large{n_1}\)、屈折側の屈折率が\(\large{n_2}\)であるとき、入射角\(\large{\theta_1}\)と屈折角\(\large{\theta_2}\)が以下の関係を満たすこと説明します。
(屈折の法則の物理的な解説については別ページに解説しています。)

【屈折の法則】
\(\large{ \displaystyle \frac{n_2}{n_1}=\frac{\sin \theta_1}{\sin \theta_2}}\)

上記の屈折の法則を数式として読むと、
n sub 2 over n sub 1 is equal to the sine of theta sub 1 over the sine of theta sub 2.などといいます。

\(\large{\sin \theta}\)は英語で"sine of theta"といいます。三角比の英語表現については別ページで解説しています。

分数\(\Large{\frac{a}{b}}\)は英語で"a over b"といいます。分数の英語表現は別ページに解説しています。

また、屈折の法則の内容を英語で説明すると、『2つの物質の屈折率の比率が、入射角と反射角のサインの比率と等しくなる』を英訳して、
The ratio of the refractive indices of the two media is equal to the ratio of the sine of angle of incidence and refractionなどといいます。

refractive indexは物質の屈折率を表す用語です。上の英文では、『2つの屈折率の比率』を屈折率の複数形refractive indicesを用いて、the ratio of the refractive indicesと説明しています。

【3】光の反射と屈折の用語まとめ

本項で解説した光の反射,屈折,吸収の英語表現の用語一覧を示します。

用語 意味
reflection (of light) ・光の反射
refraction (of light) ・光の屈折
absorption (of light) ・光の吸収
transmission (of light) ・光の透過
propagation (of light) ・光の伝搬
incident light
incident ray
・入射光
reflected light
reflected ray
・反射光
refracted light
refracted ray
・屈折光
transmitted light
transmitted ray
・透過光
reflectivity
reflectance
・反射率
transmissivity
transmittance
・透過率
absorptivity
absorptance
optical density(O.D.)
・吸収率

反射の法則、屈折の法則に関連する英語表現の用語の一覧を示します。

用語 意味
law of reflection
(of light)
・反射の法則
angle of incidence ・入射角
angle of reflection ・反射角
normal (line) ・法線
reflecting surface ・反射面
law of refraction
(of light)
・屈折の法則
Snell's law
(of refraction)
・スネルの法則
angle of refraction ・屈折角
refractive index ・屈折率

Copyright (c) 光学技術の基礎用語 All Rights Reserved.